Mitaka Sound 公式ブログ : おやつをどうぞ活動記録 その2

IMG_4418

アップしようと思いながら、なかなかできていなかった「おやつをどうぞ」活動記録です。どんなことがあったのか自分用のメモとして残しておきます。活動報告というより、こんなところに遊びにいきました記録になってるような…。

おやつをどうぞについてはこちら
http://mitaka-sound.com/blog/?p=2882

おやつをどうぞ活動記録 その1
mitaka-sound.com/blog/?p=2928

11/1(日)アーバンキャンプトーキョー2015

旧東京電機大学跡地で行われた「都会でキャンプ」するアーバンキャンプで(カレーキャラバンなどの活動でも知られる)慶応大学の加藤文俊さんがお話されるとのことで仕事を終わらせて駆けつけました。この「おやつをどうぞ」は加藤さんの活動から影響を受けてはじめたものですから。

入口がわからなかったので少し迷いながら裏口からお邪魔すると、テントが張られたスペースの片隅に加藤さんを囲む人影が。実行委員でもあるmosakiのおふたりと、「パーソナル屋台がまちを変える」ワークショップ参加者の方々が語らっていました(このワークショップに参加された方々の屋台が面白いんです。花をくばったり、ピタゴラ装置を用意したり)

こういう場所だと話が早い。挨拶もそこそこに「おやつを配ってるんです」と菓子盆を差し出します。「入れ物が本格的ですね!」「ハッピーターンだ!」と暖かく迎えていただきました。ハッピーターンの力強さ。

アーバンキャンプ
http://www.mosaki.com/uc/

パーソナル屋台がまちを変える
http://bschl.jp/

11/2(月)じもとナイト@アーバンキャンプトーキョー2015

そして翌日行われた「じもとナイト」にもお邪魔してきました。これは各都道府県出身の方がマスターになって架空のバーを開いてしまおうという企画。mosakiの田中元子さんがママを勤める茨城のバーカウンターに行くと、元子さんが会場でナンパしたという茨城出身の女性がママ代行という感じで場を仕切っています。こういうの最高に面白い。

なんとなく流れで(茨城出身じゃないのに)僕も雇われマスターとして店を切り盛りすることに。こうなれば「おやつをどうぞ」するしかありません。相変わらず「おやつ配ってるんですよ」という不思議な前口上をして菓子盆を取り出します。やはり「ハッピーターンだ!」と盛り上がります。ハッピーターンの訴求力。

じもとナイト
http://www.mosaki.com/uc/jimoto.html

11/3(火)ベイエフエム

ベイエフエムの人気プログラム「有村昆と春原佑紀の The BAY LINE 」で「ご当地テクノソング」を作ろうというプロジェクトにサウンド担当として参加しています。そんなこんなでベイエフエムのスタジオに伺ってきました。

打ち合わせや作業が進むなか「小腹空きますよね」という会話とともに、とてもスムーズに「おやつをどうぞ」できました。つまめるものがあるといいですね。放送作家さんが「純露」を手にしてくれたのが嬉しかった。

有村昆と春原佑紀の The BAY LINE
http://the-bayline.com/wp2/

11/13(金)団地団

団地をテーマに様々な作品や現象を縦横無尽に語ってしまう知恵熱必至なイベント団地団へ。飲食しながらイベントを楽しむスペースですから「おやつをどうぞ」できなかったのですが、帰り際に登壇者でもある大山顕さんに「おやつをどうぞ」できました。こうやって気にかけてもらえるのありがたいです。

団地団Twitter
https://twitter.com/danchi_books

11/20(金)SFCオープンリサーチフォーラム

慶応SFCが大々的に開催する研究発表の場、オープンリサーチフォーラムにお邪魔してきました。上記加藤さんの研究室ブースで学生さんにお話を伺いながら「おやつをどうぞ」することができました。なんでも黒板を使って街で面白いことができないかと研究されてるそうで、いろいろと悩み事も多そうでしたが、今後どんな展開があるのか楽しみになりました。ブルボンの菓子で盛り上がります。年が離れていても語り合うことができるブルボンの威光。

SFC Open Research Forum 2015
http://orf.sfc.keio.ac.jp/2015/

12/6(日)mow研

友人が開催する「いろんな人を呼んで、みんなでいろんな話を聞こう」という毎回楽しみなイベントに参加してきました。今回は自由学園明日館について建築家の方に解説いただきました。顔見知りが多い場所ですから絶好の「おやつをどうぞ」チャンスです。「やっとおやつもらえた」という嬉しい声も。そしてブルボンの人気に嫉妬。

自由学園明日館
http://www.jiyu.jp/

12/12(土)国立本店

以前ワークショップに参加させていただいた「国立文庫」の別冊フリーペーパーが発行されたとのことで、すばやくゲットしに国立本店にいってきました。そしたらなんとコタツが置いてあるじゃないですか。すっかりくつろぎながら「おやつをどうぞ」します。コタツに菓子盆のベストマッチ感。メンバーの方と次のフリーペーパーをどうするか…というミニ編集会議のような状況になり、すっかり長居してしまいました。楽しかったな。

国立本店
http://kunitachihonten.info/

12/21(月)FM小田原アオバシアワー

FM小田原「アオバシアワー」の収録にいってきました。緊張して「おやつをどうぞ」するタイミングを逸してしまったのですが、帰り道で7thGateナカムラさんに「おやつをどうぞ」することができました。北海道出身ナカムラさんのために「キュンちゃんサブレ」を用意していたんです。渡せてよかった。

アオバシアワー
http://www.aobashi.com/

12/30(水)コミックマーケット

冬コミの風物詩ともいえる「外蛇口」で有名なごん助さんと、素晴しすぎる「起重機船」の写真集を出されたみやほさんに「おやつをどうぞ」できました。もっといろんな人にどうぞするつもりだったんですけどね。なかなかタイミングが難しいものです…。夏コミにサークル参加できたら周りの人に配るんだ。

反省点など

この活動をどのように告知していこうか…というのが課題として残っています。ささやかな行為なので「イベント化」するのは違うなと。だからといって街中でいきなり「おやつをどうぞ」するのが進むべき道なのだろうかと。「私もやりたいです」という声もいただいてます。「おやつを交換しましょう」という約束もしてます。草の根運動じゃないけど、そういう方向が自然なのかな。「なんか知らないけど、おやつを持ってる人」って認識してもらえるようになりたい欲求も。

やってみたいのは看板を掲げて代々木公園らへんで「おやつをどうぞ」すること。なんか本格的なプロジェクトになっちゃいそう。いや…本格的でいいんですけどなんだろう。もっとささやかなものを頭の中で描いているような。この悩ましさを抱えてしまったのも、こんな活動をはじめてみた副産物。どうなることやら。

心のこり

椅子やテーブルを担いで寝泊まりしながら街で立ち止まって通り過ぎるフランス人アートユニットの「boijeot.renauld」が日本でプロジェクトを展開していました。彼らに「おやつをどうぞ」したかった。

boijeot.renauld
http://boijeotrenauld.com/

フランス人アートユニット“boijeot.renauld“、TOKYOの街を横断中!
http://www.web-across.com/todays/srnrj2000003c07j.html?ra=1

ということで今回の活動報告はここまで。またどこかで、おやつをどうぞ!

twitterやってます。フォロー いただけたら嬉しいです!
テクノポップユニット三鷹をFacebookでチェック!

前の記事:
次の記事: